
ヨーガは古代インド発祥の心身の修行法で、その語源は「つながる」や「結びつく」。
ポーズ(アーサナ)、呼吸、瞑想、ライフスタイルをバランスよく整えることにより、心を静めココロとカラダを調和のとれた状態へ導きます。
大人のためのヨガ
◎ 初心者の方・運動が苦手な方
◎ ヨガやその他の運動で体を痛めたことがある方
◎ ヨガ歴はあるけれど大人数で見様見真似で行ってきた方
◎ ご自身の体にどんなクラス(ピラティス・ヨガ)が合うか見てもらいたい方
*
子供の頃の様に自由に動けなくなったと感じている大人のみなさまに…
なんとかしないとと思うけれど、どうしたらいいのかわからないという方、
ヨガに興味があるけど難しそう、体が硬いけど大丈夫かな…
といった方々のためのクラスです。
*
このクラスは、日々のストレスなどで凝り固まった体を「呼吸」でリラックスさせ、不思議と体が動けるようになる魔法の様な「シンプルな動き」を身につけ、「ヨガの基本のポーズ」を1つ1つ丁寧に学んでいくクラスです。
なかなか学べる機会が少ない「解剖学に基づいたヨガの基礎」も自然と身につきます。
【 レッスンの3つの特徴 】
その1:シンプルな動きで体を緩めていく
体は動かしていないと錆付きが生じ、動きにくくなっていきます。
ちょっとした「シンプルな動き」がこの錆付きを取り除き、驚くほど楽に身体が動くようになります。
その2:道具を使い、ポーズの効果を上げる
便利な世の中で生きる私たちの体は、本来力が入るはずのところに入れられず、伸ばしたいところも十分伸びなくなってしまっています。
そんな個々の身体の状態を踏まえつつ、ヨガのポーズの効果を最大限に引き出すために「ブロック・ベルト・ブランケット」などの道具を使いながら筋力を鍛え、柔軟性を高めていきます。
3:自身に合わせて動く
人の体は骨格から全て一人ひとり異なりますので、常にその違いに合わせた「体に無理のない動き」を丁寧に指導していきます。
帰る頃にはレッスン前より爽やかな気持ちと軽い身体を感じていただけることでしょう。
*
身体の改善は1回では実感が難しいものです。
定期的に続けて 1か月で自身の感覚に変化を感じ、3か月で周りの人に気付いてもらえる…。
そんな変化を目安に取り組んでいきましょう。
ご自分の体を信じ、眠っている能力を引き出し、軽い身体と前向きな心で暮らしていけますように。
◆ 土曜 11:30-
昼のクラスは、体と心の活性化をポイントに、少し汗ばむ動きを行っていきます。
継続することにより、体の動きの進化と筋力・持久力のアップを目指していきます。
◆ 火曜 19:30-
厳しいビジネスライフを過ごされる方のためのクラスです。体の芯を伸ばし、筋肉をゆっくり伸縮させて体の循環を促し、ヨガの基礎を身につけながら、質の高い深い眠りへ誘導できる体に整えていきます。
インストラクター:Tomoko
やさしいヨーガ
ピラティスのインストラクターでもある Rumikoさんのレッスン。
初めての方はもちろん、体に痛みがある方や ご高齢の方にも安心して受けていただける指導力の高いインストラクターさんのクラスで、ビフォーアフターもリアルに感じていただけます。
自分の足首は生まれつき太いんだ。と思い悩まれている方は、ぜひ Rumikoさんのクラスに参加してみてください! 様々な質問にも応えてもらえます。
今まで色々なことにチャレンジしては続かなかった方も不思議とやる気を引き出され、気づいた時には体が変化している楽しいレッスンです。
*
基本的なポーズを中心にわかりやすくお伝えします。
難しいポーズをすることがヨガではありません。
身体が固くても大丈夫。
簡単なセルフケアなどをお伝えしながら
温まっていく手足、左右の違い、ビフォーアフター
変わりゆく変化を感じとり、楽な身体を目指しましょう。
※ 月毎のテーマの詳細は予約サイト、またはインスタグラムをご覧ください。
◆ 火曜 9:30-
インストラクター:Rumiko
リラックス・ヨーガ
頑張っている心と身体をゆっくりと深いリラックス状態へと導くヨガでリフレッシュしてみませんか。
いつも頑張ってくれている自分の身体や心をいたわり、身体の声に耳を傾けてみましょう。
ゆっくりした呼吸で筋肉をリラックスさせ、心の働きを静めていきます。
そして、いつも外に向きがちな意識を内側へと向け、呼吸と身体の動きを調和させながらゆっくりとしたペースでアーサナを行うことにより、自律神経のバランスを整えます。
日によって、少し筋肉を使う動きや、呼吸法(プラーナヤーマ)、呼吸や音にフォーカスする短い瞑想も行います。
基本的に難しいポーズは取らないので、初心者、体力に自信のない方、ホルモンバランスが気になる方、自律神経のバランスがとりにくい方、疲れている方に。
ストレス・マネジメントとしてもおすすめのクラスです。
【ストレスマネジメントとは】
ストレスに対処して上手に付き合っていくための方法や考え方で、自分のストレスに気づき ストレスに合った対処法を身につけること。
環境の変化や仕事のプレッシャー、周りに気付いてもらえず終わりの見えない大変な育児などからくる様々な体と心の不調を解消する習慣をつけておくことは、長い人生を快適に暮らしていく為にもとても重要なことなのです。
◆ 水曜19:30-
インストラクター:Kanako
朝ヨガ
スタジオクーラの朝ヨガクラス。
毎月変わるテーマですすめていく運動量多めのスタンダードなヨガクラスとなります。
*
朝はその日1日のコンディションを左右する大切な時間。
朝にヨガを行うと基礎代謝が上がり、すっきりと気持ちの良いスタートを切ることができます。
また活動するカラダの準備が整う為、より充実した1日を過ごすことができるのです。
初心者の方はもちろんヨガ経験のある方もまずは自分のカラダときちんと向き合い、今の状態を知ることを大切に行なっていきます。
その日の心身の調子を伺いながらレッスン内容を変化させていきます。
少人数制ですので初めての方も安心してご参加いただけます。
※ 月毎のテーマの詳細は予約サイト、またはインスタグラムをご覧ください。
◆ 日曜 8:45-
インストラクター:Sae
パワーヨガ
とっても自由にどうやったらあんなに気持ちよく動けるんだろう…と見惚れるShinoさんのヨガ。スタジオクーラでは数少ない、しっかり動いていくクラス。
チャレンジポーズにもトライしていきますが、あくまでそれぞれにあったやり方でサポートしてもらえるので安心です。自分の許容範囲を少しだけ打ち破って少しずつ、体と心のスペースを広げていけるような…代謝アップはもちろん、体力、持久力もつけていきましょう。
*
毎月様々なテーマに基づいたアーサナを行うパワーヨガクラスですが、課題とするアーサナは月単位のものだけではありません。1年後にはシルシャーサナが安定して行える身体づくりを目標としています。
.
パワーヨガのクラスで行うポーズは決して難しいものばかりではありません、( チャレンジポーズはもうけていますよ!) どのクラスでも見たことある、やったことのある基本的なポーズが大半です。
.
そこからポーズをキープする時間を長めにとってみたり、アライメントの修正や、繰り返す回数を少し多くしてみたりと、レッスンを継続することで「基礎体力(スタミナ)」を上げていく事を目的としたクラスです。
.
スタミナがつくと日常生活を送るなかで様々なメリットがあります。
そしてヨガにおいてはポーズの1つ1つを丁寧に観察しながら取ることができるようになり、さらには身体の細部にまで意識を向けられるように変化します。
.
私はこの身体の細部に意識を向ける時間が、もっとその奥、内にある心の在り様や、地に足をつけて生活をする事に気付いていく、とてもヨーガらしい素晴らしい時間だと思っています。
.
心が安定してるとどう良いのか?
まずは自分自身が幸せだと気づきます。
そしてその幸せは近しい人に伝わります。
思いやりのもてる行動につながります。
.
外側から内側への作用(心の安定)
内側から外側への作用(思いやりのある行動)
ヨーガの素晴らしい所は循環する所。
.
そんなお話も織り交ぜながらレッスンを行なっています。
どうぞご参加ください。
◆ 木曜 10:00-
インストラクター:Shino
お灸とヨーガ
鍼灸師でもあるMidoriさんによるクラス。
ヨガで体を動かした後、季節や症状に合わせて効果のある部位にご自身でお灸を置き、深い呼吸と共にリラックスしたヨガのポーズを取っていくクラスです。
お灸の置き方は丁寧に案内しながら進めますので初めての方も安心して受けていただけます。
一人一人の身体の様子に合わせてお灸を置かせていただくこともあります。
季節や体の症状にテーマを絞ってすすめていきますので、様々な症状にあったお灸の方法を学んでいただけます。
〈 参加費 〉
レッスン代に別途お灸代 300円がかかります。
〈 持ち物 〉
◎ 肘、膝まで無理なく出せる動きやすい服装
◎ 横になる時間が多い為、暖かく体温調整できる服
◎ ヨガマットの保護に使うフェイスタオル
*
お灸の効果は数多くあります。
血行促進により、冷え性が改善したり免疫力がアップします。
また気血の流れが良くなることで、肩こりや腰痛など痛みの緩和、
水分代謝を上げることで、むくみの解消にもつながります。
婦人科系の不調(月経前症候群、生理痛)にも非常に効果があります。
東洋医学もヨガも自然治癒力を高め心身のバランスを整える養生のひとつです。
無意識に入っている身体の力み、握りしめている感情や思い込みを
お灸とヨガでゆったりと緩め解放してみませんか。
定期的に行っていただくことで、気血の巡りが良くなり、身体と心が整ってくる感覚がつかめてくると思います。
身体と心を健康に!豊かな人生を過ごしていきましょう
◆ 金曜 19:30-
インストラクター:Midori
ヨーガ療法(プライベートレッスン)
ヨーガ療法とは伝統的なヨーガに現代医学的なアレンジを加え、現代のストレス社会に生きる人のために応用された身体にアプローチする手法です。アーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想法などの技法を使い、自律神経機能を改善しストレスに対処できる身体づくりを目指します。目をつぶって意識を内側に向けながら動く、瞑想のようなヨーガです。
ヨーガ療法の手法の中に、伝統的ヨーガのアーサナ・エッセンスを取り入れたアイソメトリック・アーサナがあります。激しくない簡単な運動ですが、この運動をすると脳から最強のアンチエイジングと言われる成長ホルモンが分泌され、脂肪分解、蛋白質・骨の形成、体内の活性酸素の除去効果が期待できます。その他、認知症の予防や過剰なストレスに起因する心身症(腰痛、慢性胃炎、偏頭痛、眼精疲労、顎関節症、月経痛、冷え性、アレルギー性鼻炎など)などにも有効とされています。
非常にゆっくりした、やさしい動きが中心のヨーガです。美しいポーズはとりません。難しい内容ではないので、初心者の方でも気軽に安心してお受けいただけます。
◎ 瞑想を取り入れ自分だけのリラックスした時間を過ごしたい方
◎ 大勢の中で動くことが苦手な方
◎ 不眠・不安・ストレスなどを感じたことがある方に
◎ 自分でも気付いていないストレスを整え、日常をより充実させたい方に
※ このクラスはプライベートレッスンとなります。ご希望の日時をお問い合わせください。
インストラクター:Kanako
女性の為のヨガセラピー
シンガポールを拠点に「ヨガセラピスト・整体師・REIKIヒーラー・バッチフラワー・アーユルヴェーダ・インド占星術…」と様々な顔をもち、ヨガプロップスを使いながら矯正効果を高めていくアイアンガーヨガのエッセンスと整体法を取り入れそれぞれの視点や経験を活かしながらレッスンを展開してきた講師Sayaによるクラス。
.
◾️ レッスン内容
女性に多い悩みを中心に、毎月テーマを決め(肩こり・腰痛・自律神経・睡眠障害・冷え症・胃腸障害・ストレスマネジメント・婦人科系疾患・更年期障害・むくみ など)、伝統的なテクニック(アーサナ・プラナヤマ・瞑想 など)を使って、ヨガの古くから伝わる人間の身体の考え方「パンチャコーシャ」(肉体・気・心・知性・至福)の理論に基づき、心身共に調和の取れた健康的な状態に導いていきます。
.
インドの生命の科学アーユルヴェーダだけでなく、中医学や現代医学の視点も取り入れ、また講師自身の今までの経験もふまえたホリスティックな視点から構成される5分程度のミニ講義も含まれています。
こちらのクラスは「ヨガニドラとシンギングボウル」との連続受講もおすすめです。
◆ 月曜 10:00-
インストラクター:Saya
ヨガニドラとシンギングボウル
ヨガニドラは眠りのヨガと呼ばれ、仰向けで横たわった姿勢がメインで行っていきます。この短い時間が5−6時間の睡眠に匹敵するとも言われている科学で証明されているテクニックです。
言葉のガイドに従い、パンチャコーシャと呼ばれる5層(身体、心、気、知性、至福)に徐々に働きかけ、意識を保ったまま、覚醒された意識での深い眠りの状態(潜在意識)へと導いていきます。この時の脳波は、心身ともに深くリラックスした状態であり、シータ波と、 夢の中のまどろんでいる半睡状態のアルファー波を行き来している状態にあるといわれています。
シンギングボウルやマントラなど音を使ったサウンドセラピーも取り入れて、心身を浄化し、バランスを整えていきます。
SAYAのヨガニドラは、アジアのヨガカンファレンスでも高い評価を得ています。
(効果)
●脳の深いリラクゼーション、究極のリラックス
●自律神経やホルモンバランスの調整
●免疫機能、自然治癒力を高める、ストレスの解放
●深い瞑想状態
●不眠症、眠りの障害がある方
●脳の潜在意識に働きかけ、目標達成に近づく
●疲れがとれやすい
●精神の安定
こちらのクラスは「女性の為のヨガセラピー」との連続受講もおすすめです。
◆ 月曜 11:15-, 不定期日曜 12:00-
インストラクター:Saya
SAYAプライベートセッション
常に変化し続け、忙しい現代を生きる人々に本来の自分を知り、心身が心地よく生きやすくなるツールとして、伝統的なインドの叡智やヨガを伝えています。
インドの生命の科学アーユルヴェーダや現代医学、中医学、代替医療等、常に学び続け、それぞれの視点や自身の経験も活かしながら、一人一人の個性や悩みに寄り添うサービスを行っております。
プライベートセッションの詳細はこちら → ●