
YOGA
ヨーガは古代インド発祥の心身の修行法で、その語源は「つながる」や「結びつく」。
ポーズ(アーサナ)、呼吸、瞑想、ライフスタイルをバランスよく整えることにより、心を静めココロとカラダを調和のとれた状態へ導きます。
ヨガビギナー
Yogaのポーズって、身体の柔らかさが一番大事と思っていませんか?。このクラスでは、ヨガの基本のポーズを筋肉や関節の動かし方から丁寧に、身体の状況に沿ってお伝えします。
yogaは、身体の柔軟性ではなく、体の中の筋肉の繋がりを感じ、そこに滞りなくエネルギーを流すよう意識することがとても大事です。
普段あまり使わない筋肉を動かすことで、緩んでいるところはシャキッと、こわばっているところは緩めて、身体のバランスのバランスをとっていきます。
丁寧に説明しながら進むクラスなので、初めての方にも安心して受講いただけます。
一日の終わりに自分自身を見つめ直し、すっきりとした気持ちで安らかな眠りに入るために。
家事や、オフィスワークなどで凝り固まった体を解すために。
慢性的なストレスや疲労感、不安感、イライラを和らげるために。
どうぞ気楽にお越しください。
インストラクター:Tomoko
ヴィンヤサヨガ
太陽礼拝をベースに、呼吸と体の動きを連動させて様々な種類のアーサナを連続して行うのが大きな特徴のヨガ。
流れるようにポーズを取って行くため、血液やリンパの流れを促し、基礎代謝をアップさせ、痩せやすく太りにくい体質づくりやアンチエイジングに効果があります。
引き締め効果が高いため美しいボディラインを目指したい方におすすめです。
呼吸に合わせて体を動かすことで、体全体に一体感が生まれ、リラックス効果も期待できるのがヴィンヤサヨガの特徴です。
瞑想的な一面のある、心を落ち着かせて集中力を高めるのにも効果的なヨガです。
*
短期間で効果を実感できるクラス。初めての方もレッスンを受けていただける様に丁寧にすすめていきます。
インストラクター:Yuki
流れるスタイルで呼吸を感じながらアーサナ(ポーズ)をとっていきます。
体の熱量をどんどん上げて代謝が良くなり、スッキリできるクラスです。
オールレベルなので、とにかくこのクラスでは呼吸を体感しましょう。
インストラクター:Aya
セルフメンテナンスヨガ
定期的にyogaの練習をしているのに、同じ部位の硬さを感じていたり、いつまで経ってもポーズが気持ちよくできなかったりすると身体は変わってきているのかしら?と疑問に思ったことはありませんか?
そんな方に向けて、これまでのyogaの取り組み方を一寸見直してみるクラスをスタートします。
yoga本来の目的は「快適で安定した心・身体を作ること」にあります。
本来の身体の声や欲求を聞き、「自分にしかない美や健康」を見出し、「自分にしかない心地よい日常」を実現するために…。
日々変化し変動する自分の身体や心の動きを図る「秤」が、定期的に行うyogaの繰り返しの動きなのです。
その「秤」を自分の中に持ち、「秤」を通して「今の」自分を知り、心と身体をセルフコントロールできるのがyogaなのです。
「秤」を正しく機能させるには「ほぐれた身体」で練習しなければなりません。
便利になった現在の日常生活では、動かさなくなった筋肉が沢山あるとともに、ストレス等により私たちの身体はより固まってしまっています。
そんな風に「固まった身体を解す」のには、yogaの動きだけでは難しい事があります。
腹式呼吸で身体をリラックスさせたのち、ソフトな筋トレで「固まった身体を解し」、yogaのポーズを練習することで、「自分にしかない美や健康」を実現していくのが、「セルフメンテナンスヨガ」です。
便利になった日常で動かさなくなった筋肉を、ソフトな筋トレで目覚めさせ、「解れた身体」でyogaの動きを行い「秤」を正しく機能させ、刻刻変化する「今の」自分をキャッチしていくクラス。
yoga本来の目的である「快適で安定した心・身体」を実現していきましょう。
インストラクター:Tomoko
ハタヨガ
ヨーガ療法
ヨーガ療法とは伝統的なヨーガに現代医学的なアレンジを加え、現代のストレス社会に生きる人のために応用された身体にアプローチする手法です。アーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想法などの技法を使い、自律神経機能を改善しストレスに対処できる身体づくりを目指します。目をつぶって意識を内側に向けながら動く、瞑想のようなヨーガです。
ヨーガ療法の手法の中に、伝統的ヨーガのアーサナ・エッセンスを取り入れたアイソメトリック・アーサナがあります。激しくない簡単な運動ですが、この運動をすると脳から最強のアンチエイジングと言われる成長ホルモンが分泌され、脂肪分解、蛋白質・骨の形成、体内の活性酸素の除去効果が期待できます。その他、認知症の予防や過剰なストレスに起因する心身症(腰痛、慢性胃炎、偏頭痛、眼精疲労、顎関節症、月経痛、冷え性、アレルギー性鼻炎など)などにも有効とされています。
非常にゆっくりした、やさしい動きが中心のヨーガです。美しいポーズはとりません。難しい内容ではないので、初心者の方でも気軽に安心してお受けいただけます。
インストラクター:Kanako
瞑想ヨガ ビギナー
初心者の瞑想クラスです。
瞑想することにより、しゃべり続ける思考を少しの間停止し、本来の自分自身と向き合えるような時間を目指します。
ゆっくりした動きから始め、徐々に負荷のある早い動きを取り入れ、最後に呼吸法で心身を整えた後に瞑想を行います。
瞑想に興味はあるもののまだ試した事がない方、瞑想って何だろう?と思われている方、ぜひお気軽にご参加下さい。
インストラクター:Kanako
ヨガトレ
「ほぐし、伸ばし、締める。」
このクラスでは、まず「筋膜リリース」で凝り固まった筋肉をほぐすことから始めていきます。
“筋膜”とは筋肉の周りを覆っている膜で、足の先から頭頂部、内臓までネット状に張り巡らされています。この筋膜のねじれや癒着がカラダの凝りや痛み、筋肉の柔軟性を損なってしまう原因となります。
カラダの癖によりねじれてしまった筋膜を「筋膜リリース」で押したり引き伸ばしたりして正常な状態に戻してあげると、筋肉の凝りがほぐれ、リンパの流れも良くなります。
凝りがほぐれると関節がとても動かしやすくなり、次に行う「ヨガ」の深い呼吸とストレッチが入りやすくなるため、関節の可動域を広げ、心地よくカラダを伸ばしていくことが出来ます。
ヨガは時季に合わせ、その時のカラダに必要なテーマで月ごとに変化させていきます。
ヨガで十分に緩まり歪みの取れたカラダの状態を安定させるため最後に「筋肉トレーニング」でカラダを引き締めボディメイクをしていき、シャヴァーサナで終わります。
◎ 筋膜リリースでほぐし
◎ ヨガで伸ばし
◎ 筋肉トレーニングで締める
3つの効果でしなやかでバランスの良い身体を作り、ゆとりのある柔軟な心を育みましょう。
インストラクター:Rumiko
マインドフルネス陰陽ヨガ
ゆったりとした呼吸に合わせて、体を動かす陽ヨガと、3-5分静かにポーズを深めていく陰ヨガを通して心身のバランスを整えます。
季節の移り変わりや自然との調和を目指す中医学の五行・経絡理論を用いて、呼吸の深め方、ポーズの骨格配置(アライメント)の整え方、関節の痛みを和らげ可動性を上げる取り組み方など、お一人お一人に合わせて丁寧にお伝えします。レッスン終盤に向けて深いリラクゼーションと瞑想効果を高め、自然治癒力の向上を目指しましょう。
・ヨガを始めたばかりの方
・ヨガのポーズを丁寧に深めたい方
・瞑想を取り入れたい方
・心身のバランスを図りたい方
・深いリラクゼーションを味わいたい方
※普段受講している陽ヨガ(体を動かすヨガ)のメンテナンスとしてもおススメのクラスです。
インストラクター:Tsubasa
ヨガ・クルンタ
ヨーガは古代インド発祥の心身の修行法で、その語源は「つながる」や「結びつく」。ポーズ(アーサナ)、呼吸、瞑想、ライフスタイルをバランスよく整えることにより、心を静めココロとカラダを調和のとれた状態へ導きます。
Kulahのヨガクラスはヨーガのベルト、ボルスター、壁または、柱、ブロックなどを用いヨーガのアーサナを学びます。難しいアーサナもそれらを用いることにより容易に練習することができます。ヨーガが初めての方、すでにヨーガの練習をしている方は自分に合ったアーサナのステップアップのため、ヨーガを教えている方たちも生徒が正しく身体を使えるよう指導する技術を学べる、どのレベルにおいても合うクラス内容です。
スローリラクゼーションヨガ
毎日、心身のスイッチオフできていますか?
ストレス社会と言われる中で暮らす私たちは、多くの事を日々こなさなければいけない緊張状態が続いていることがよくあります。
このクラスでは、日頃座っていることが多く体のコア周りが凝り固まっているカラダにむけてまずは おしりや腰、骨盤周辺を重点的に循環を良くするポーズをとっていきます。
また、呼吸法(プラナヤマ)を取り入れ、副交感神経を働かせることで深いリラックスの状態へと導いていきます。
肉体だけではなく精神もしっかりスイッチオフし、
一日の終わりにストレスを減らして気持ちよく翌朝をむかえる習慣をぜひ身につけてください。
インストラクター:Johannah
アシュタンガヨガ
太陽礼拝集中クラス。
正しい太陽礼拝を覚え、日々の習慣にすることで宇宙のリズムと同調し、より充実した日々を送りましょう!
太陽礼拝とは、太陽への感謝を体を使って表し拝み、太陽のエネルギーを受け継ぐために行う一連の動きの事をいいます。 連続したアーサナ(ポーズ)を呼吸と共に行うことで、怠けがちな身体を蘇えらせ、基礎代謝をUPさせることが出来ます。 太陽礼拝の動きは本当に良くできていて、正しく動くことが出来るようになれば、内蔵機能までも回復します。
身体は自発的に回復する力を持っています。 その力をしっかり使っていきましょう!!
また呼吸に合わせて動くことで、毎回新しい発見があり、自己を内観する力も高まります。
慣れてくれば、アレンジポーズも取り入れていくので、仲間と共に楽しみながら心身共に健康になりましょう。
インストラクター:Motoya
やさしいヨーガ
基本的なポーズを中心にわかりやすくお伝えします。
難しいポーズをすることがヨガではありません。
身体が固くても大丈夫。
簡単なセルフケアなどをお伝えしながら
温まっていく手足、左右の違い、ビフォーアフター
変わりゆく変化を感じとり、楽な身体を目指しましょう。
インストラクター:Rumiko
Five Elements Yoga®
Five Elements Yoga ®︎(ファイブエレメンツヨガ)とは、身体と心を本来あるバランスのとれた状態へ導くyogaです。
自然の五大元素(空・地・水・火・風)の要素を取り入れて、安定した骨格配置を丁寧に整え、
呼吸と共にポーズを深めていきます。日常生活で起きる滞りをほぐし、必要な筋肉を使っていくことで
体の中のエネルギーの巡りを整え自然治癒力を高めます。
私たちの身近にある自然の五大元素を取り入れることでイメージがしやすく、
初心者の方はもちろんヨガを続けている方にもわかりやすく、
よりポーズの深まりやyogaの恩恵を受け取ることができるでしょう。
6月のテーマは「空〜akasa〜」です。
「空」は全ての始まり。感謝の気持ちをもって身体にも心にもスペースをつくります。
自粛生活で頑張っている自分に、新たな生活をスタートをするためにも、yogaを通して心と身体を整えましょう。
インストラクター:Tsubasa
美bodyヨガ
呼吸やアライメント(骨格や使い方)を意識しながら動いていきます。
毎回だいたい同じシークエンス(ポーズの流れ)を行い、少しずつステップアップしていきます。
毎回来ていただくとよりボディラインやカラダの不調の変化を感じやすいですが
たまに来ていただいても楽しんでいただけるクラスです.
老若男女、自分にとって素敵だな心地いいなと思うカラダとココロであり続けれますように。
インストラクター:Tomomi